お知らせ

さくらおろち湖サイクルロードレースの感染防止対策の留意事項PDFを掲載します。

タイムスケジュールについても記載しています。

<コロナウイルス感染拡大防止対策>

・選手・チーム関係者は最小限の人数としてください。

・選手・チーム関係者の会場への入場はHP掲載の<留意事項>をご確認ください。

・入場時に「体調確認シート」を全員(選手・チーム関係者・役員)提出してください。

・入場前に全員検温を行い、37.5℃以上の場合は、同乗者を含め、入場を認めません。

・会場では、自転車乗車時、飲食時を除き常にマスク着用してください。

・サインシートは密になるので行いませんが、出走15分前までに事前招集(機材、ゼッケン確認)を芝生広場走路で行います。

・スタート地点へはマスク着用の上集合してください。

・スタート直前にマスクを外し、各自保管してスタートしてください。

・レース後も速やかにマスクを着用してください。

・トイレでは消毒、手洗いを徹底してください。

・選手の応援、密な会話等による飛沫防止に十分にご配慮ください。

・来場後2週間以内に発熱の症状があった場合は、大会事務局へ申告してください。

・今後の感染状況により大会中止となる場合も考えられます。その際はHP,メールにてご連絡させて頂きます。

<会場入場時の案内はこちらPDF版>

2022_会場案内図20220710_ryuuijikou

<体調確認シート:選手、チーム関係者全員提出>

体調確認シート20220710_sakuraroad_taityou

<スタートリスト>

20220710_スタートリスト20220710_StartList

さくらおろち湖サイクルロードレースの感染防止対策の留意事項PDFを掲載します。

タイムスケジュールについても記載しています。

<コロナウイルス感染拡大防止対策>

・選手・チーム関係者は最小限の人数としてください。

・選手・チーム関係者の会場への入場はHP掲載の<留意事項>をご確認ください。

・入場時に「体調確認シート」を全員(選手・チーム関係者・役員)提出してください。

・入場前に全員検温を行い、37.5℃以上の場合は、同乗者を含め、入場を認めません。

・会場では、自転車乗車時、飲食時を除き常にマスク着用してください。

・サインシートは密になるので行いませんが、出走15分前までに事前招集(機材、ゼッケン確認)を芝生広場走路で行います。

・スタート地点へはマスク着用の上集合してください。

・スタート直前にマスクを外し、各自保管してスタートしてください。

・レース後も速やかにマスクを着用してください。

・トイレでは消毒、手洗いを徹底してください。

・選手の応援、密な会話等による飛沫防止に十分にご配慮ください。

・来場後2週間以内に発熱の症状があった場合は、大会事務局へ申告してください。

・今後の感染状況により大会中止となる場合も考えられます。その際はHP,メールにてご連絡させて頂きます。

<会場入場時の案内はこちらPDF版>

2022_会場案内図20220605_ryuuijikou

<体調確認シート:選手、チーム関係者全員提出>

体調確認シート20220605_sakuraroad_taityou

<スタートリスト>

20220601_スタートリスト20220615_StartList

さくらおろち湖サイクルロードレースの感染防止対策の留意事項PDFを掲載します。

タイムスケジュールについても記載しています。

<コロナウイルス感染拡大防止対策>

・選手・チーム関係者は最小限の人数としてください。

・選手・チーム関係者の会場への入場はHP掲載の<留意事項>をご確認ください。

・入場時に「体調確認シート」を全員(選手・チーム関係者・役員)提出してください。

・入場前に全員検温を行い、37.5℃以上の場合は、同乗者を含め、入場を認めません。

・会場では、自転車乗車時、飲食時を除き常にマスク着用してください。

・サインシートは密になるので行いませんが、出走15分前までに事前招集(機材、ゼッケン確認)を芝生広場走路で行います。

・スタート地点へはマスク着用の上集合してください。

・スタート直前にマスクを外し、各自保管してスタートしてください。

・レース後も速やかにマスクを着用してください。

・トイレでは消毒、手洗いを徹底してください。

・選手の応援、密な会話等による飛沫防止に十分にご配慮ください。

・来場後2週間以内に発熱の症状があった場合は、大会事務局へ申告してください。

・今後の感染状況により大会中止となる場合も考えられます。その際はHP,メールにてご連絡させて頂きます。

 

<会場入場時の案内はこちらPDF版>

20220424_会場案内図

<体調確認シート:選手、チーム関係者全員提出>

体調確認シートはこちら

<スタートリスト>

20220424_スタートリスト

 

下記の通り秋季記録会を開催します。

是非ご参加ください。

日時 令和3年10月23日(土)
場所 大田市自転車競技場
開催内容 別添要項のとおり
申し込み先 terra_micchy@sky.plala.or.jp
申し込み〆切 10/15(金)

要項はこちら
秋季記録会要項

※当初、開催日を10/16(土)としておりましたが、諸事情により10/23に変更しております。


2021年島根県自転車競技連盟主催夏季合宿要項
主催 島根県自転車競技連盟、主管 島根県自転車競技連盟、運営 島根県自転車競技連盟 強化部
目的 個々の選手が持つ力を出し切る覚悟で臨む合宿とする。周囲の選手と沢山会話すること。
日程
第1日目(7/22) 11:00 バンク集合・施設清掃
        12:00 昼食
        13:00 バンク練習
        16:00 解散
第2日目(7/23) 9:00 バンク練習開始
        12:00 昼食
        13:30 バンク練習
        16:00 解散
第3日目(7/24) 9:00 バンク練習開始
        12:00 昼食
        13:30 バンク練習
        16:00 解散
今年度も合宿は通い合宿とします。
スケジュールについては悪天候等により変更する場合がありますので、事前に下記の連絡先へご確認ください。
参加資格 島根県自転車競技連盟強化指定選手・強化育成選手
挨拶ができて自転車競技技術向上を目指す方(どなたでも)
申し込み・連絡
  島根県自転車競技連盟 強化部長 日野広和
  e-mail hrkzhino@gmail.com
  携帯電話 090-7773-9421
その他 参加者は各自で傷害保険に加入すること
    練習中の事故については応急処置を行うが、その責を負わない。
    申し込み後の不参加の事態が生じた場合は直ちに上記申し込み先に連絡すること。
    昼食を炊き出ししますので、参加者は1食500円程度の負担をお願いします。(当日徴収)


7/11(日)開催のさくらおろち湖ロードレースは現在(7/10(土)18:00)のところ、開催する予定です。
しかし、天候不安定な状態ですので、当日の天候状況により、レース内容等変更が生じる可能性もありますので、ご承知おきください。現在のところ予定通りです。

 

昨日(7/7)からの豪雨にて被災された方に対してお見舞い申し上げます。

7/11(日)に予定していますさくらおろち湖ロードレースについては、現在のところ、コースに雨の被害は確認されておらず、島根県自転車競技連盟としては、開催の方向で準備をしております。

しかし、天候状況、コース状況等不確定な要素もありますので、開催等の情報については、当HPにて追って連絡させていただきます。

なお、松江からお越しの方は忌部町にて県道の通行止めが発生しています。開通状況等確認ください。

https://info.bousai-shimane.jp/RoadShimane/

7/11開催のさくらおろち湖サイクルロードレースのスタートリスト(暫定版)を掲示します。

<スタートリスト>>

20210711_スタートリスト

さくらおろち湖サイクルロードレースの感染防止対策の留意事項PDFを掲載します。
タイムスケジュールについても記載しています。

 

<留意事項はこちらPDF版>

20210711_大会参加上の留意事項

<体調確認シートはこちら:選手、チーム関係者全員提出>

20210711_体調確認シート

2021(令和3)年度島根県自転車競技連盟 強化指定選手の紹介
国体強化選手一覧
廣中聖、山崎開登、糸川典往、富田雄大、熱田歩、舩木浩太郎 計6名